トラリピ愛好家の少労所得生活

完全初心者でも出来るトラリピの始め方

【CFDトラリピ】運用試算表の使い方【どこにある?】

トラリピ運用試算表を使いたいときに限って、どこにあるか分からずググっています。(笑)

本記事では、マネースクエアのトラリピ運用試算表の使い方(CFDトラリピ編)をご説明します!

筆者のトラリピ歴
じゃん🎲トラリピ愛好家

トラリピ歴3年目。現在は1,400万円で運用中。
累計利益は563万円を超えました。

  1. FXトラリピ (2020/5/5~運用開始)
    累計利益:+4,403,855円
    平均年利:16.02%(2023/4末現在)
  2. CFDトラリピ (2021/5/10~運用開始)
    累計利益:+1,226,215円
    平均年利:11.56%(2023/4末現在)
  3. Twitterコミュニティを運営しています。

トラリピファンコミュニティ

トラリピ初心者の方のよくある悩み

  • 運用試算表とは、そもそも何に使うの?
  • 運用試算表はどこにあって、どうやって使えばいいの?
  • 運用試算表を使って何が分かるの?

これらのお悩みにお答えしながら、解説していきます!

詳細な情報は公式HPで必ずご確認ください。

画像や文言などについては、最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

本記事では、要点をピックアップしてご説明します。

【はじめに】運用試算表を使用する前に

CFDトラリピの運用試算表は、

  • CFDトラリピの口座開設は不要!
  • つまり、ログイン不要なので、どなたでも使える!

もしかしたら他社の自動売買や裁量(手動)でトラリピをやっている方も、

うまく使いこなせば利用できるかもしれません!

じゃん
じゃん

私は他の用途で利用したことないので、自己責任でお願いします!(笑)

ちなみに、口座開設したい方はこちらの記事をご覧ください!

1.運用試算表でできること

運用試算表でできることは、読んで字のごとく、

トラリピ運用の様々な指標・数値を計算することができます!!

じゃん
じゃん

それは…結局、何がわかるの?

でも、安心してください!

私も正直すべての数値を把握していませんし、ちゃんと理解できていません。

まずは、運用試算表を使ってみて、計算される項目をさっくり見てみましょう!

運用試算結果の各項目

運用試算表の結果

運用試算表から得られた結果を一覧にして並べますと、

  • 指値一覧
  • ポジションの平均価格
  • ポジションの合計
  • 必要証拠金額(合計)①
  • すべて成立時の評価損②
  • すべて成立時の実質レバレッジ(取引総代金÷有効証拠金額)
  • すべて成立時の100円変動ごとの評価損益変動
  • 必要資金の合計(①ー②)
  • すべて成立時の有効比率
  • すべて成立時の取引総代金
  • ロスカット

12項目の指標・数値がでてきます!

私が見ているのは、その内たったの1項目(赤字で示す)しかありません。

ロスカットは最重要項目なので、次に説明します。

ロスカットレートが分かる!(最重要)

ロスカット(23,950円)
じゃん
じゃん

そもそも、ロスカットとは?!

ロスカット制度とは、お預かりした証拠金を上回る損失を極力防ぐため、条件によって自動的に損益を確定させることで、お客様の口座のリスク軽減を図る制度です。

マネースクエア公式
じゃん
じゃん

結局、どういう意味ですか?!

この例では、NYダウの”買い”で試算しています。

その結果、ロスカットレートは「23,950円」でした。

これが意味するところは、

NYダウが「23,950円」に到達(暴落)したら、取引は強制終了です!

と言うことになります。

取引は強制終了となり、大損失を被ることになります。

じゃん
じゃん

つまり、ロスカットレートを知ることは、
リスクを見える化しているということ!!

トラリピにおいて、ロスカットはとても重要な項目です。

是非とも、ロスカットだけはしっかり頭に入れたうえで取引を始めてほしいです。

2.運用試算表の場所

じゃん
じゃん

いつも運用試算表がどこにあるか、わからなくなるんだけど!

運用試算表は、トラリピ設定を検討する際に用いることが多いですが、

いざという時に限って、どこにあるんだっけ?となってしまいます。(私だけかもしれません。)

そんな人(私)に向けた、運用試算表への行き方を示しておきます。

運用試算表へのリンク

直リンクを貼っておきます!これで迷子はいなくなる!(要ログイン!)

🔗CFDトラリピ運用試算表

公式サイトからのアクセス方法

前項に直リンクがあるので不要かもしれませんが、メモ程度に通常のアクセス方法を示します。

「初めてのCFD」をクリック
「CFDトラリピ運用試算表」をクリック
CFDトラリピ運用試算表ページ

CFDトラリピの運用試算表のページに到着です!

3.運用試算表の簡単な使い方

では、実際に運用試算表を触ってみましょう!

じゃん
じゃん

習うより慣れろ!と言いますからね。
今回は、じゃんのNYダウ設定を例に試算してみます!

各種項目入力

以下のように、CFDトラリピ運用試算表に入力してみてください!

項目入力内容
商品は?NYダウ
買い?売り?買い
運用予定額は?1,250,000円
トラリピを仕掛けるスタート価格は?37,080ポイント
トラリピ1本あたり何枚購入する?1枚
1本を何ポイントおきに仕掛ける?360(ポイントおき)
合計で何本並べる?10本
1回のリピートでねらう利益は?3,600円
1本当たりの必要証拠金額は?9,900円 ※2022/5/17時の値(取得ボタンで取得)
じゃんのNYダウ設定例

そして、「計算スタート」をクリック!

運用試算表の計算結果

どうでしょうか?同じ計算結果となったでしょうか?

このようにして、運用予定金額やトラリピ設定(トラップの本数や数量)からロスカットレートが算出されます!

また、オレンジ枠で囲った「指値一覧」をクリックしてみてください。

トラリピ設定(指値一覧)

指値一覧を確認することで、自分が思い描いているトラリピ設定であるかどうか、

トラップの本数、トラップ幅、数量などを一覧で表示することができます!

じゃん
じゃん

数値の入力間違いなどで、トラリピ設定自体を間違っちゃうと、
ロスカットレートも大きく変わるので、しっかり確認しよう!

【さいごに】まだまだスタートライン!

これで運用試算表の操作はマスターできたでしょうか?

じゃん
じゃん

ただし、ここからがトラリピのはじまり!
運用試算結果の使い方はひとそれぞれ!

口座開設不要かつログイン不要のため、他の自動売買でも使えるかもしれませんが、

マネースクエアのCFDトラリピに特化している運用試算表ですので、

是非、口座開設してトラリピデビューしましょう!