こんにちは!じゃん(@jacalset)です。
本ページでは、マネースクエアのトラリピ にて、FX取引&CFD取引をさせていただいているなかで、
- どれぐらいの利益や損失がでるのか?
- 本当に資産運用ができるのか?
- どんな設定をしているのか?
これらのリアルな情報を発信していきます!
トラリピ歴3年目。現在は1,400万円で運用中。
累計利益は563万円を超えました。
- FXトラリピ (2020/5/5~運用開始)
累計利益:+4,403,855円
平均年利:16.02%(2023/4末現在) - CFDトラリピ (2021/5/10~運用開始)
累計利益:+1,226,215円
平均年利:11.56%(2023/4末現在) - Twitterコミュニティを運営しています。
ご参考になれば幸いです!また、トラリピに興味を持っていただければと思います。
無料口座開設できますので、興味があればご検討ください。
以下に、自動売買の最新おすすめ設定記事を掲載します!是非ご参考ください!
1.自動売買まとめ運用実績公開! (2021年度)
【自動売買まとめ】運用実績公開!(2021年度)
■確定損益
FXトラリピ:+1,077,589円
CFDトラリピ:+437,734円
トライオートETF:+69,056円
合計:+1,584,379円
※運用金額は毎月変動するので割愛
昨年度の確定損益+520,730円、
今年度の確定損益+1,584,379円でした❗🔥🔥🔥
トラリピを始めて約1年半。
ついに利益合計が200万円を突破しました❗😂
本当に投資を始めて良かった、トラリピに出会えたことで自分の人生に多くの影響を与え始めていると感じています☺️
2022年度以降も、しっかり先を見据えて資産運用をしていきたいと思います❗✊
①FXトラリピ

FXトラリピは、21年5月から複数通貨ペア運用を始めました✨
これまでメインとしていたカナダドル円に加え、豪ドルNZドルとユーロ英ポンドの追加運用。
実際やってみると非常に難しい複数通貨運用でした💦
定期積立によってトラリピ設定の変更も、どの通貨ペアに設定を追加するか、レンジアウトしたら追っかけるのか引くのか…これらのことを複数通貨でやることの大変さを感じました😫
とは言え、やっていくうちにコツとでも言いましょうか、感覚的なものを掴めた気がしました🙆
今後もこの複数通貨ペアでしばらく続けていきます。🏃💨
運用実績は、カナダドル円がダントツの利益率20%越えでした❗📈📈
慣れていた通貨とは言えども、ここまでとは思いませんでした😯
豪ドルNZドル、ユーロ英ポンドは少しずつトラリピ設定の調整をしていきます✍
②CFDトラリピ

CFDトラリピは、21年5月から運用を開始しました。
当時はブログやTwitterで探しても、CFDトラリピをやっている人がなかなか見つかりませんでした😇
今となっては、有名なインフルエンサーの方が始めたりして、人気がでてきたようです🥰
個人的にはもっと盛り上がってきてほしいなぁと思います❗👍
運用実績としては、NYダウもFTSE100も予想以上にうまく回せて、利益率10%程度でした😋
NYダウが人気のようですが、私はFTSE100の配当金がトラリピには無いチャリンチャリン感があるのでおススメです☝️
今後も400万円固定で運用し、毎月の利益をFXトラリピに回す方針で進めたいと考えています😉
③トライオートETF

トライオートETFは、21年5月から数か月間ですが運用しました。
なんと言っても、TQQQとFASの利益率の高さ💥📈💥
数か月とは言えども10%近い利益率…特にTQQQはTwitter界隈でも爆益報告の連発でした❗🤤
今となっては新規注文ができないとのことから、私はそのタイミングで撤退しました。(私の知識ではリスクが計り知れないため)
とは言っていますが、当時の注文は実はそのまま稼働せず残っているので、子供のお年玉で運用してみようかなと考えています🤭
2.利益率の算出

2021年度の運用実績の結果を集計し、利益率を算出してみました!
会計について詳しくない理系人間ですので、
利益率について、3パターンで算出してみました!
※ちなみに去年は2パターンでした。
①単純な利益率(年次ベース)⇒10.01%/年
年間ででた利益率をそのまま平均化!
⇒(21.98%+2.47%+5.44%+14.23%+9.45%+9.48%+7.00%)÷7≒10.01%

一番分かりやすい計算方法ではあるけど、
1年中稼働していないものも含まれるため、あまり正確ではない!
②実質ベースな利益率(月次ベース)⇒14.90%/年
毎月ごとに算出している、月利を足し算!
⇒(計算は省略)≒14.90%

運用金額が定期積立で毎月変わっているので、
こちらの計算方法の方が、リアルな利益率です!
③細かすぎる利益率(週次ベース)⇒15.80%/年
毎週ごとに算出している、週利を足し算!
⇒(計算は省略)≒14.90%

毎月では事足りず、毎週で出してみました。
細かすぎる利益率ですが、やりすぎ感!笑
3.来年に向けて

そして、最後に。定期積立を実施します❗☝️
さらに❗入金キャンペーンの対象になっていたので、がっつり入金して2022年度スタートダッシュに向けて準備を整えていきたいと思います❗🏃💨
トラリピ運用方針を決めながら、お正月を過ごそうかと思います❗
決まり次第、ブログおよびSNSにて共有いたします❗✅
※詳細の運用設定については別投稿またはブログに掲載します。
ありがたやありがたや。
【ご参考①】2020年度の年次集計記事
👇2020度の年次集計記事はこちら!是非ご覧ください!👇
【ご参考②】2022年度の月次集計記事
👇2022年度の月次集計記事はこちら!是非ご覧ください!👇
ご参考になれば幸いです!また、トラリピに興味を持っていただければと思います。
無料口座開設できますので、興味があればご検討ください。